お買いもの
研修・農業体験
えんえん語る
会社案内・マップ
お問い合わせ
メニュー
お買いもの
無茶々美術館
お知らせ
研修・農業体験
えんえん語る
会社案内・マップ
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
0894-65-1417
お知らせ
news
HOME
>
お知らせ
2022.07.16
お知らせ
青のり栽培の現状と今後の展望
真珠の事業と並行して青のりの仕事をはじめ、あっという間に…
2022.07.09
お知らせ
石積み体験のはなし
段々畑の石垣を修繕するワークショップ“石積み学校”を開催…
2022.06.25
お知らせ
SDGsポータルサイト「スペースシップアース」インタビュー記事を掲載のお知らせ
SDGsポータルサイト「スペースシップアース」(運営:エ…
2022.05.25
お知らせ
みかん畑の機械化の話 その2 モノラック
明浜の農業に欠かせない機械と言えば“モノラック”、運搬用…
2022.04.13
お知らせ
雑誌「kiitos.」に家族化粧水を掲載いただきました
このたび、雑誌kiitos.(キートス)vol.23のご…
2022.04.06
お知らせ
みかん畑の機械化のはなし その1
みなさんも“農家”といえばトラクターに乗っている姿を思い…
2022.03.29
お知らせ
平成30年度 産地生産基盤パワーアップ事業 事業評価の公表について(有限会社てんぽ印)
有限会社てんぽ印が松山市にて取り組んでいました平成30年…
2022.03.24
お知らせ
嬉しいご報告
年明けから、嬉しい連絡が続きました。リニューアルした「伊…
2022.02.25
お知らせ
無茶々園で待っています
この冬は多くの大学生の方が農業研修に参加し収穫を手伝って…
2022.02.02
お知らせ
令和3年度ふるさとづくり大賞で「団体表彰」を受賞いたしました
このたび総務省が主催する「ふるさとづくり大賞」にて、地域…
2022.01.26
お知らせ
次世代に畑をつなぐ
無茶々園の活動の中心となっている明浜町は東西に長く、東か…
2022.01.19
お知らせ
失敗は泥の中に入るまで続くのか
寒中の折、皆様におかれましてはお達者でお過ごしのことと思…
2022.01.15
お知らせ
海の生産者・佐藤真珠より新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。この原稿を書いているのが…
2022.01.12
お知らせ
2022年 新年のご挨拶
おかげさまで、今年で無茶々園は47年目の春を迎えることが…
2021.12.25
お知らせ
年末年始休業のお知らせ
今年も残すところあとわずか。コロナ禍がいまだ続くなか、昨…
2021.11.20
お知らせ
無茶々園のかぼちゃ
無茶々園のかぼちゃの歴史は意外と長く、今年で16年目。は…
2021.11.13
お知らせ
地元小学校の児童たちと収穫体験を行いました
無茶々園の生産者宇都宮幸博は、毎年地元の小学校である明浜…
2021.10.14
お知らせ
私たちのみかんの大敵はカメムシ2021
今年の温州みかんの出荷がはじまったところではありますが・…
2021.09.22
お知らせ
雑誌「リンネル」にてんぽ印の乾燥野菜を掲載いただきました
このたび、雑誌リンネル11月号(2021/9/18発売)…
2021.09.16
お知らせ
天歩9月号は特別版!かんきつ年間予約を受け付けています
毎年、天歩9月号は無茶々園で栽培している柑橘事典とともに…
‹
back
1
…
3
4
5
…
17
next
›