お買いもの
研修・農業体験
えんえん語る
会社案内・マップ
お問い合わせ
メニュー
お買いもの
無茶々美術館
お知らせ
研修・農業体験
えんえん語る
会社案内・マップ
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
0894-65-1417
お知らせ
news
HOME
>
お知らせ
2021.08.23
お知らせ
雑誌「リンネル」に温州みかんジュースを掲載いただきました
このたび、雑誌リンネル10月号(2021/8/20発売)…
2021.08.10
お知らせ
お盆休みのご案内
気がつけば8月もなかば。ひとの世はコロナ禍のなかで大きく…
2021.07.28
お知らせ
明浜の水事情
四国では例年7月に梅雨が明けて夏がやってきます。高気圧の…
2021.07.24
お知らせ
(再掲)摘果みかんの使い途
※この記事は2020年8月の記事を修正したものです。 …
2021.07.17
お知らせ
親父の後を継ぎ、市役所職員から就農のみちへ ~沖村智~
定年帰農という言葉がある。私の定年まであと2年という一昨…
2021.07.03
お知らせ
段々畑のさらに上、マッコロバシに行ってきました
2019年に国指定の重要文化的景観に選定された狩浜地区の…
2021.06.09
お知らせ
農業の現場って、どんな格好をしているの?~草刈ファッション編~
意外と知られていない農作業の現場。有機栽培においては、草…
2021.05.19
お知らせ
花か、芽か
今年も新芽と花の季節を迎え、みかん作りの新しい一年が動き…
2021.05.12
お知らせ
今年もそろそろ梅しごと
無茶々園で梅を作り始めたのはいまから15年前ほど前になり…
2021.05.05
お知らせ
レモンこしょうの使い方をまとめてみたよ
無茶々園の生産者が栽培したレモンと赤唐辛子を主原料に作っ…
2021.05.05
お知らせ
新商品「レモンこしょう」ができました
無茶々園がレモンの栽培に本格的に取り組み始めてもう10年…
2021.04.29
お知らせ
母の日、父の日、贈り物
母の日、父の日、お中元と春から夏にかけては贈り物のやり取…
2021.03.25
お知らせ
イノシシとの知恵比べ
段々畑を歩いていると様々な景色を見ることができます。積み…
2021.03.13
お知らせ
みかん作りの幹をつくる剪定
柑橘栽培を営むなかで重要度の高い仕事の一つとして『剪定(…
2021.03.06
お知らせ
(再掲)果物を食べて 未来の食卓をつくろう
現在、日本の農業は、農家人口の減少や高齢化、労働力不足と…
2021.01.30
お知らせ
未来へつなぐ種まき活動
無茶々園と学校教育との関わりは15年以上前に遡ります。会…
2021.01.28
お知らせ
天の恵み
私は生まれも育ちも九州なのだが、縁あって愛媛・無茶々園の…
2021.01.16
お知らせ
柑橘の貯蔵
愛媛の柑橘はちょうどお正月を境にして温州みかんから中晩柑…
2021.01.08
お知らせ
大雪により荷物が送れる可能性があります
全国的に寒波に見舞われていますが、無茶々園のある愛媛県南…
2021.01.06
お知らせ
2021年 新年のご挨拶
謹賀新年。今年もよろしくお願いします。 おかげさまで、…
‹
back
1
…
4
5
6
…
17
next
›